アフィリエイト、ドロップシッピング、ネットビジネスで成功する120の方法

こんにちわ、私のブログにようこそ!
縁あって来ていただいたあなたとお友達になりたいです。
せっかくいらしたのですから、こんにちわ、 の一声だけでも
コメントいただけるととても嬉しいです。



応援ポチよろしくお願いします。
   ↓  ↓  ↓

banner_04.gif
2007年12月31日

社長のススメ

社長って聞いて何を想像するかで代々その人の年代がわかります。



なんか誇らしげで、憧れに満ちた感覚をお持ちなら60代以上


お金持ちで、好きなことができて、人を支配できるとお考えなら50代


オレでもなれるけど、苦労しそうだなと考えるなら40代


社長って会社を作れば自動的についてくるおまけみたいな物って考えるのは30代


社長って言葉の響きがダサいと考えるのは20代・・




こんなもんでしょうか。

なんか社長の価値ってもんが年代とともにだんだん下がってきているように思います。



昔なら末は博士か大臣か、はたまた会社の社長さんって子供をおだてた頃もあったのです。




高度成長期の時に青年時代を送った50代の人は社長の光の部分をしっかりと見てきました。




40代は会社を作ることがだんだんと身近になり、それまで自由業と言われていた人たちが法人成りをして一斉に○○屋のオヤジが○○物産の社長さんになっていったころです。




30代は言わずと知れたIT起業。
会社設立が非常に計算されつくした結果として行われていて、社長になるなんてどうでもいいって考えられていました。



20代は事業をするのに会社でなくたって個人事業でもどっちでもいいって。



別に買会社設立がすべてではないって考えている感じなのでしょうか。



どんな気持ちで会社を作っても、社長には悲喜こもごもです。



そして社長になったとたんに組織のトップとなるのです。



社長は組織のリーダーとして組織の人間をすべて掌握していく必要があります。



確かに人の問題では苦労があります。



社長になったら、大多数の人がうつ病になるとも言われています。


でも、それでも社長には魅力があります。



取り扱いたい商品があっても社長なら無条件に扱うことができます。


自分の思うままです。



ということは自分が間違えればそのまま、会社が危機に入ることもあります。



つまり、長所、短所が一般サラリーマンに比べると振幅が大きいのです。


FXでいえばポンド円のようなものです。



これを面白いと感じるか、怖いと感じるかは人それぞれですが、濃い人生になるのは確かです。

posted at 15:30
Comment(0) | TrackBack(0)
カテゴリー:社長業
エントリー:社長のススメ


makadai.bmp

aflifedai.bmp

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
あなたとここまま別れるのはちょっとさびしいので
お気に入りにでも登録してまた来てくださいね〜♪




応援ポチよろしくお願いします。
   ↓  ↓  ↓

banner_04.gif
社長歴25年の社長のススメル、
ネットビジネスでの起業とお金儲けの方法トップへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。